堅田新聞
適正体重を目指そう!保とう!
★適正体重とは、健康で、生活習慣病の発症率が最も低いとされている体重。 BMI値22です。
※その方の骨格などによっても変わってきます。 骨太の人と骨が細い人では、同じ体重でも違ってきますね。
★ちなみに、食べるのが早い人はBMI値が高いと言われています。
★早食いに加えて満腹まで食べる人はBMI値が高まります。
早食いと満腹=太る!
★もちろん、運動不足の人もBMI値が高いです。
規則正しく食べよう!
@食事のペースは人それぞれで、例えば、朝は食べない方が調子がいい
方もおられると思いますが規則正しく食べることはとても大切です
A食事を抜くと脂肪がつきやすくなります。
B規則正しく食べると、昼ご飯を食べ過ぎたから夜ちょっと調整しよ
う、など、調整もしやすくなります。
C1日3食きちんと食べると、間食をしにくくなります
D食事と食事の間は6時間ほど開けるのがベストと言われています。 間が空きすぎると、体が飢餓状態になり脂肪をため込みやすく、 間が空いていないと消化吸収の妨げになります。
揚げ物を控えること
@ エネルギー源であるタンパク質・糖質のカロリーは1g4kcalなのに対し、脂質は9kcalと倍以上!
A 脂質の摂り過ぎは、中性脂肪や悪玉コレステロールを増やす原因になります!
B ただし完全に脂質をやめると肌荒れなどの原因にもなります。脂質も体に必要な栄養素
C 控えるべきは揚げ物
D そして、ドレッシングに含まれる油もかなりの量です。
E 特に市販されている揚げ物には注意!
● よく噛んで食べてね♪30回が目標!
よく噛むこと
@ 少ない量でおなかいっぱいになり、食べ過ぎを防ぎます
A よく噛むと食べ物が細かくなり、胃腸での消化・吸収が良くなり、便秘防止にもなると言われています
B 食べるときに消費するカロリーは思ったより高いのですが、よく噛むと、さらにエネルギーを消費すると言われています
C よく噛むと、脳内からホルモンが産出され、脂肪燃焼にも効果があると言われています
D よく口を動かすので、小顔効果もあると言われています
E よく噛むと、唾液もたくさん分泌されますが、唾液には美容成分も含まれ、美容効果もあると言われています。唾液には虫歯予防効果もあります。